2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

心理リハビリテイション推薦図書

野口宗雄著他・心理学的リハビリテイション推薦図書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi?W-NIPS=9974773954 −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−http://10740828.blog123.fc2.com/ 『直江道愛、NAOEMODE』…

『新心理学がわかる』

『新心理学がわかる』 「21世紀は人間科学の時代だ。その主流をなす心理学に、今、新しい風が吹きはじめている。時代が開かれるとき、その胎動は日常の素朴な問いから始まる。新たな学は、すべて「現場」から始まるのだ。」 「新心理学はフィールドだ。」心…

人間発達学(こころとからだを科学する)

フロイトやユングのように「無意識」の理論がある。世の中、人は何故そんな行動にでるのか、自分は何故こんなことをしたのか考えてしまうことがある。 人間は、みんな同じ、という精神状態には我慢ができない。 他人との「区別(違い)」をまず欲しがる。こ…

女子教育史

高野俊著・推薦図書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi?W-NIPS=997582658X −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−http://10740828.blog123.fc2.com/ 『直江道愛、NAOEMODE』 −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第2モ…

こどもの感受性を育てるために

鈴木みゆき著、推薦図書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/%97%E9%96%D8%82%DD%82%E4%82%AB/list.html −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−http://10740828.blog123.fc2.com/ 『直江道愛、NAOEMODE』 −−−−−−−−−−−…

教育学わかる

「学問としての「教育学」は、他の学問領域と並べてみると、いかにも「雑学」風で、あまり体裁がよくない。 むしろその点では破廉恥をきめこみ、最近のファッションのように、あえて「格好悪い」ことをデザインすることで、カッコイイと開き直っている、と筆…

社会学のフィールドワーク

「社会学はつねに境界を越えていく。 なぜなら、 それは開拓者のさだめだからだ。 あやしさとあやふやさを見つめながら 社会学はゆらぐ。 本質的な切実な問題を追い求め、 自らもゆらぎ続け、 境界は引き直していく。 フロンティアとしての宿命がそうさせる…

推薦図書・心理学

田上不二夫・心理学者 推薦図書http://jig116.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0311uJ07IWt6DUKP/0?_jig_=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%258A%25E4%25B8%258D%25E4%25BA%258C%25E5%25A4%25AB&_jig_keyword_=%93c%8F%E3%95s…

こども時代の遊び

「こどもの頃って何して遊んだ」ってよく思う。そういえば、保育園の延長で、夕暮れまで遊んで、家族でご飯を食べて、母親のふとももとふとももの間に顔を挟まれ歯を磨いて(おかげで今も虫歯なし)、お風呂入って(保育園や学校で習った歌を歌い)、家族で…

こどもと衣服(人間発達学)

少子化と懸念されるなか、こどもと衣服の関係は、子供の成長過程のなかで、こころとからだの問題を見過ごしできない。 衣服は、自己を投影するものであり、こどもの成長過程、人間発達学、に大きな比重を占めるからだ。 渡辺明日香(共立女子大学)『ストリ…

高梨一彦・発達科学推薦図書

『発達科学−「発達」への学際的アプローチ』高梨一彦(監訳)ほか http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi?W-NIPS=9981503517『発達科学実習基礎マニュアル行動理解のための21章』高梨一彦(編集) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi…

国際服飾学会シンポジウム

2008年3月8日、国際服飾学会シンポジウムに参加して。 大阪樟蔭女子大学、伊豆原月絵、准教授の「オシャレ意識の変革 −見る・見られる−」の内容に興味を持った。 服飾美学・服飾文化論・オートクチュール、トータルファッション、を心理学的な視点から研究・…

発達科学がわかる

「発達科学」を理解するための推薦図書を掲載。アエラムック『教育学がわかる』『コミュニケーション学がわかる』『心理学がわかる』(朝日新聞社)詳細は後ほど −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−http://10740828.bl…

ブリーフセラピー 人生を楽しむ会話本 推薦図書カスタマーレビュー http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/250-2101262-7951429?ie=UTF8&rn=0&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&edi=yYe8NI7BXw5X8i0uLSNSVzm0ymc%2FMjXMf72y9JvpdLI%3D&a=4414404142 −−−−−−−−−−−−…

『色選びからはじめるオシャレ』

伊豆原月絵著(博士、大阪樟蔭女子大学、准教授)「着る」心に着目、「見る・見られる」『色選びからはじめるオシャレ』(東京堂出版、2006年、内容詳細以下のアドレスより参照)http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgiあくまでも私の主観的な意見…

POWER OF MUSIC(2)

2008年3月7日、日本テレビ『NEWS・ZERO』絢香主催『POWER OF MUSIC』「世界の子供の笑顔を守る」 共演者、平原綾香・スキマスイッチ大橋の思い。 「音楽の力で子供の笑顔を守る」 「音楽の力でみんながひとつになって、背中を押してあげる」 「身近な問題か…

「タンデムマススクリーニング」

2008年3月6日、日本テレビ『NEWSZERO』、湘南乃風の若旦那は、音楽の力で子供たちを救う運動をしている。新生児の治療より予防をする事が大切なために、「タンデムマススクリーニング」という検査を啓発する。20種類もの先天性の病気を予防できるのだ。 だが…

よくわかる発達心理学

推薦図書 無藤隆他『よくわかる発達心理学』(ミネルヴァ書房) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi?W-NIPS=9978659978胎児期、新生児期、乳幼児期、児童期、思春期、青年期、老年期幼児教育学における発達も含め、人間の発達の特徴(生涯発達…

『観光学がわかる』

観光学への誘い 立教大学教授、岡本伸之観光現象を手がかりに現代社会を読み解く観光って何だ? 観光行動、観光資源、観光と情報、観光と交通、観光と行政・政策11のフォーカス まちづくり、ホスピタリティ、都市観光、農村観光、景観、食、宿、おみやげ、集…

こどものこころとからだ

TBS『だいすき!!』、ファッションモデルの香里奈主演の知的障害の母親が、自分の子供の育児教育とともに、母子ともにこころとからだが成長していく過程には、現代社会を支える発達科学・心理学が必要であることが、顕著に伝わってくる。ある研究会で、幼児…

お知らせ第1モード研究所

現在、3月7日頃まで、下記第1モード研究所ホームページは、閲覧できますが、サーバーもとのメンテナンスより、更新出来ないそうです。 お知らせと共に、ご了承下さい。 直江道愛 −−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−htt…

国際服飾学会シンポジウム

非会員の方も参加できるそうなので、以下の掲載をお許しいただき紹介させていただきたい。 国際服飾学会中部・近畿・中国・四国ブロック研究会第1回「ファッションとボーダーシンポジウム」テーマ 「装いにおけるボーダーレスと近・現代社会」 日 時 2008年3…

ベビーシッター講座

子供が好き!を仕事にするベビーシッター講座の推薦資格「ベビーシッターは、子供の笑顔に出会えるやりがい満点のお仕事です。女性の社会進出に伴いさまざまな場所で必要とされています。ライフスタイルに合わせて働けるのが魅力。」ネット検索して資料を取…

小児癌を救いたい、絢香

日本テレビNEWS『ZERO』の企画・連載である。「絢香対面、小児癌の子供たちを救いたい」(2008年3月5日)後ほど掲載。−−−−−−−−−−−−「直江道愛、第1モード研究所。ホームページ。」 −−−−−−−−−−−−http://10740828.blog123.fc2.com/ 『直江道愛、NAOEMODE』 −−−…

POWER OF MUSIC

2008年3月5日、日本テレビ『NEWS・ZERO』の連載企画。本ホームページでも、先週紹介した。 絢香主催のPOWER OF MUSIC。音楽の力で「世界の子供たちに笑顔を」の舞台裏にあった、ある小児癌と闘う少年とのドキュメンタリーであった。 ゆうき君と言う少年は、…

『ハチミツとクローバー』

フジテレビ『ハチミツとクローバー』より紹介したい今週の言葉。 教育心理・心理発達的な視点から。「やっと側にいられると思ったんですけどね。 側にいる奴が変えるしかないんだ。 ずっと一緒にいたいんだろう。 だったら離れるな。」 −−−−−−−−−−−−「直江道…

最近の子供の朝食事情の危険

2008年3月2日、フジテレビ『プレミアA』で「子供達の朝食が変!?徹底調査・・・1092の食卓フシギご飯」が特集されていた。 最近の子供達は、朝食を食べない傾向にある。 では、どのようにしたら朝食を食べてくれるのか、母親の教育心理がフシギな朝食に変化…